海外の反応 | 翻訳部へようこそ!よろしければブックマークをお願いします!

スポンサーリンク

海外「日本の本当の名前はJAPANではない」→人生が変わるほどの驚きだよ!

ブログランキングに参加中です。毎日の応援よろしくお願いします^^

にほんブログ村 ニュースブログ 海外ニュースへ

外国人は日本の本当の名前が「日本」であることに衝撃を感じるようです。

以下、海外の反応を翻訳しました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク


海外の反応


■  客家語では日本を「ジップン」と発音するよ。英語のジャパンと凄く似てるよね。

■  日本人は日本のことをジャパンと呼んでないの???俺の人生嘘だらけだわ

■  北京語では日本を「リーベン」と呼ぶよ。東京のことは「ドンジン」と呼ぶ。

■  これは興味深いね。中国人が中国をChinaと呼ばないのと同じだね^^

■  マルコポーロが日本に行った当時、中国では北京語を公用語として使ってなくて、中世の中国語は客家語の発音に近くて、日本のことを「ジップン」や「リッブン」と呼んでたんだよ。

■  スペイン語では日本をJapón(ハポン)と呼ぶよ。発音が「ニッポン」みたいだね

スポンサーリンク




■  俺たちはアラビア語で日本をYaban(ヤバン)と呼ぶよ

■  人生が変わるほどの驚きだよ

■  「ジャパン」と「ニホン」は発音が全く違うね。ちなみに「ドイツ」は英語ではジャーマニー、ドイツ語ではドイチュラント。

■  日本では「日本」の正しい発音についてまだ決まってないんだよ。多くの人は「ニホン」と言うけど、「ニッポン」と言う人達もいるんだ

■  ジパングって何なの?俺は中国人だがよくわからない。

→探検家マルコポーロが彼の書物に書いた日本の名前だよ。彼は中国で日本のことをjippun guo(ジップングオ)と呼ばれているのを知ったんだけど、chipan-gu(ジパング)と聞き間違えたんだよ

参考元:goo.gl/zNq4b9

『海外「日本の本当の名前はJAPANではない」→人生が変わるほどの驚きだよ!』へのコメント

  1. 名前: 投稿日:2017/02/17(金) 16:24:41 ID:226f30f75 返信

    いやハポンはどう考えてもジャパンだろ 文字もそうじゃん 

    2
    1
  2. 名前:ぽん 投稿日:2017/02/17(金) 22:44:18 ID:47e6a802c 返信

    客家って世界中にいるから「ジップン」って
    呼び名が影響をもったんだろうね。

  3. 名前:匿名 投稿日:2017/04/19(水) 01:10:22 ID:3e55a5c87 返信

    「日本」を現代チャイナ語で読むと「リーベン」とか「ズィーベン」に聞こえる。リとズィの所は、舌の先を「上アゴの骨」と「喉の粘膜」の境界辺りに当てて発音するから、そんな音になるのよ。結局、日本のチャイナ読みが欧州に伝わって訛ったってだけの話だよね。スペインの件は「J」をhで発音するってだけだし。この手の話で関心してる海外のインターネット層の学の無さには驚くわ(これが全てではないと分かっていても)。

  4. 名前:匿名 投稿日:2017/04/20(木) 08:57:42 ID:deeb0935b 返信

    マルコポーロが、隋唐の時代に中国に来てたら、
    ニパング、ニャパン、になってたかもしれない。

  5. 名前:匿名 投稿日:2017/05/04(木) 12:33:53 ID:f57f53b7c 返信

    高校の教科書のコラムにはjapanは漆器のことで当時主な輸出品だったからそこからjapanと呼ぶようになったみたいなことが書かれてた。
    調べてないから本当かどうかは知らない。

    • 名前:匿名 投稿日:2017/09/27(水) 02:43:59 ID:9855ad85b 返信

      逆だよそれ。
      日本の漆器が高品質で有名だったから漆器が「japan」と呼ばれていたわけ。
      同じ理由で中国の陶磁器が「china」と呼ばれてた。

      どちらも今はほぼ使われない表現だけどね。

  6. 名前:匿名 投稿日:2017/05/04(木) 21:09:00 ID:08db74487 返信

    漆器をJapanと呼ぶのはもう死語だよ。もうどこでも通じないよん。

    1
    1
  7. 名前:「ピカチュー 投稿日:2017/05/23(火) 17:49:04 ID:9e7a7bd17 返信

    これは結局、マルコポーロが日本まで来ずに中国で、ジッポンと言う、黄金で作られた茶室、屋敷がある国が東方海上に有ると言う噂だけを聞いてメモに書いて帰って出版したベストセラーを売ったことが全ての原因。
    コリアも高麗の中国語読み。
    もう、高麗も唐もないがなw

  8. 名前:匿名 投稿日:2017/06/25(日) 11:34:15 ID:4f0b14034 返信

    英語圏の人間が国名や人名を勝手に変更して呼んでるのなんて今さらじゃないの?
    ドイッチュラントはジャーマニーだし、ショパンはチョピンだよね?
    なんで驚いてるんだろう?

    もちろん、日本だって「イギリス」みたいに本来の名称とは似ても似付かない名前で呼んでるんだから、お互い様だと思ってるけど。

    • 名前:匿名 投稿日:2017/09/23(土) 15:18:57 ID:89b53312b 返信

      フランス語ではChopinと書いてショパンと読む

  9. 名前:匿名 投稿日:2017/07/05(水) 21:44:02 ID:1ee4bb0e4 返信

    中国で日本国を日「(ジィェ)本(プァン)国(クォ)」と発音した。
    その英語表記をヨーロッパ各国の発音で変化した。
    だから「ジパング」は「日本国」のこと。

  10. 名前:匿名 投稿日:2017/07/21(金) 23:02:53 ID:3a1c248c1 返信

    英語圏じゃないんだから当然だろ

  11. 名前:匿名 投稿日:2018/01/31(水) 23:52:53 ID:2325266c9 返信

    アメリカ→米 ロシア→露 イタリア→伊 中国→中 イギリス→英 ドイツ→独 フランス→仏
    フィリピン→比 あとは知らん

  12. 名前:匿名 投稿日:2018/02/15(木) 20:53:54 ID:6da281664 返信

    大日本帝国(DAI NIPPON TEIKOKU)
    からの
    日本国(NIPPON KOKU)
    これが正式名称だろ?

  13. 名前:名無しさん 投稿日:2018/04/10(火) 16:08:10 ID:1ccb8198a 返信

    本当の名、といったら“豊葦原瑞穂国”だけどな。

  14. 名前:匿名 投稿日:2018/09/11(火) 21:45:13 ID:b1cc3bb69 返信

    日本語の音読みや客家語には唐の時代の中原地方の発音が温存されてると指摘されている
    マルコポーロの頃でも中原地方では現代の客家語に近い発音が主流だったと推測できる
    当時は支那でも日本と表記されたらジッポンという発音だったのだろう
    これは日本語の音読みとほぼ同じと考えられる

  15. 名前:匿名 投稿日:2018/10/08(月) 09:53:16 ID:e8765c218 返信

    遣隋使派遣の際、中国視点で国号を「日本」と定めた。その当時日本には漢字は一部の人間にしか通用せず読み方も呉音しかなかったため「日本」を「にっぽん」と読んでいたはず。
    しかし中国大陸では漢音に変化していたから当時の中国人はこれを「じっぽん」と読んだ。諸外国にはこの読み方がマルコ・ポーロ経由で伝わり現在に至っている。日本でも遣隋使・遣唐使が漢音を日本にもたらしたので「日本」を「じっぽん」と読む人も現れた。

    この時代の前後は日本ではハ行の音を現在のパ行の音で呼んでいたので平仮名で「にほん」と書いて「にっぽん」と発音していたが、時代が下るにつれ「パ(pa)」→「ファ(fa)」に転化し、江戸時代に入ってから「ファ」が現在の「ハ(ha)」と発音されるようになった。
    イエズス会の日葡辞書(1603~4年)では「日本」について「にふぉん」「にっぽん」「じっぽん」の3つの読み方が提示されている。

  16. 名前:匿名 投稿日:2018/11/02(金) 08:58:43 ID:75df55eb5 返信

    訓読みで ヒノモトまたは 当て字でヤマトが正解や ニホンとニッポンは音読みやから中国読み由来やがな

    2
    1
  17. 名前:匿名 投稿日:2019/01/30(水) 22:42:57 ID:170294e4e 返信

    マイケルがミシェルやミゲル、ミカエルやミハイルだったのには驚いた。同じ文字でも国によって読み方が違うんだね。