海外掲示板で手書きのひらがなとカタカナをアップした投稿者に、外国人から様々な反応が寄せられていました。
以下、手書きの平仮名、カタカナに対する海外の反応を翻訳しました。
手書きの平仮名、カタカナに対する海外の反応
(投稿者)俺の手書きはどう?
■ 素晴らしいけど、唯一の不満は「ん」が「人」に見えるとこだな。
→(投稿者)「ん」は俺にとって難しい字の一つなんだ。時々「ん」と「人」の違いがわからなくなるよ。
■ 俺が「ん」を書く際に参考にしてるのは「ん」は筆記体の「h」に似ている点だよ。
→(投稿者)これはどう?
→最初のよりかはイイね。最初の直線のところは素晴らしいけど、最後のハネが早過ぎたね。まず、直線を書いて底まで行ったら、半分引き返して、その後ハネる。そうすれば、素晴らしい「ん」が書けるよ。
→「ん」の最初の線はカーブの線じゃなくて、「/」みたいな線だよ。
■ 投稿者の「ツ」は「シ」に近いな。もっと線を垂直に書いてみな。
→そうだね。投稿者が知らないかもしれないから言うけど、「ツ」の三画目は上から下に書くけど、「シ」の三画目は下から上、もしくは左から右に書くよ。
→「つ」と「し」の書き順みたいだね!
→そうだな。この関連性には気づかなかったわ!
■ 日本語の文字の最も基本的な書き方である、止め、跳ね、はらいを学ぶのをオススメするよ。
■ 「る」と「ろ」は最後の一画までは曲線を入れるべきじゃないよ。
→(投稿者)なるほど。ありがとう!
■ 嫁が俺に教えてくれたけど、「き」と「さ」の曲線部分は目に見えない円があるかのように書いた方がイイよ。
→(投稿者)これは役立つね。ありがとう。
■ 「な」が少しバランスが悪いな。「α」のような箇所はもうちょっと右寄りにすべきだよ。
■ 多くの文字が俺の筆跡よりずっと良く見えるな。俺の「い」と「さ」と「き」は酷いからね。
■ 「せ」にカーブが必要だよ。三画目が「L」みたいに見えるよ。
翻訳元;goo.gl/4mzryF