記事内容:
[アンカー]
日本は露骨にユ・ミョンヒ候補に反対しています。重要な節目ごとに日本が足を引っ張っている形です。東京に接続してみます。
ユン・ソリョン特派員、日本は最初からユ・ミョンヒ本部長を支持しないという立場だったのですか?
[記者]
日本の戦略は、最初から「anything but korea」、韓国以外なら何でもということでした。
今日も経済産業相は、特定の候補者を支持するかどうかを問う質問に「外交上の理由なので明らかにしない」と述べました。
しかし、「国際機関の長として格が合わない」などユ候補を貶める発言は公然と流れました。
選挙終盤になると、もう完全に「韓国の候補支持はありえない」という言葉まで出ました。
[アンカー]
これほどまでに反対する理由は一体何なのですか?
[記者]
ユ本部長は昨年、日本の輸出規制措置をWTOに提訴した当事者で、ユ本部長が事務総長になると、日本に不利に作用する可能性があるのではないかという話です。
しかし、国際機関の首長は、特定の国を代表するわけではありません。韓国側が「事案は公平に処理する」と支持を要請したが、日本側は「信じられない」という立場だったそうです。
[アンカー]
事実、国際社会で日本が足首をつかんのは今回が初めてではないでしょう?
[記者]
6月トランプ大統領がG7、主要7カ国首脳会議に韓国を含ようと提案した時も日本は反対しました。
当時、政府の報道官であった現菅首相の話を聞いてみましょう。
菅義偉官房長官(6月29日)「(開催形式は)議長国である米国とG7各国が議論しているが、日本はG7の枠組みを維持することが非常に重要だと考えています。」
[アンカー]
ところが、国際機関の首長などを選ぶ時に遠慮なく、特定の候補者に反対するのは通常のことですか?
[記者]
事実、国際機関の首長を選ぶ選挙で、特定の国を好き嫌いで反対するのは非常にまれです。
もし支持しなかった候補が当選した場合、関係が不都合になることがあるので、通常は胸の内を表に出しません。
それでも日本政府が露骨に反対するのは、ユ本部長の当選の可能性を最初から低く見ていたからのようにに思える。
実際にユ本部長が最終候補に上がり、戸惑いの気配も示されています。
日本の中では「ユ本部長が当選すれば冷遇されるのではないか」という声も出てきています。[アンカー]
日本に対して近くて遠い国という言葉が浮かんできます。実際には、遠くの国が先に浮かびますね。ユン・ソリョン特派員でした。
引用元:https://bit.ly/34ClMm1
このニュースに韓国人から関心の声が寄せられていました。
以下、韓国人の反応を翻訳しました。
韓国人の反応
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
翻訳元:https://bit.ly/34ClMm1