記事内容:
記事タイトル:正体不明の異臭まで…日本、大地震の前兆に震えている
「いつ大地震が発生してもおかしくない状況」
全世界がコロナウイルスで苦しんでいる中、日本ではもう一つの災害、大地震の発生が迫っているという懸念が広がっている。特にここ数ヶ月の間に大地震を予告する前兆現象があるという主張が相次いでいる。最近、前兆現象で言及されているのが先月4日、東京都の近くにある神奈川県三浦半島での異臭事件だ。この日の夕方、三浦市消防当局は「ゴムが焼けるにおいがする」「化学薬品の異臭がする」という内容の申告が500件ほど寄せられた。
日刊ゲンダイによると、警察、消防当局からガス会社まで事件を調査したが、原因不明という結論だった。立命館大学環太平洋文明研究センターの高橋学特任教授はこれについて、「地殻変動に伴う臭いの発生は常識だ」とし「三浦半島地域の断層の移動で岩石が崩れて、悪臭が発生した可能性がある。臭いのほか、電磁波が発生したか調査する必要がある」とゲンダイに語った。実際に1995年に阪神大震災当時も少なくとも一ヶ月前から燃えるような臭いが複数回確認されていたという。三浦半島地域の相模トラフは、1923年の関東大震災の震源地になったところである。
元々地震が頻繁に発生する日本だが、最近一定規模以上の地震が増えていることも不安を増やしている。気象庁の資料を見ると、5〜6月に二ヶ月あたりのマグニチュード4.0以上の地震が2017年に55件、2018〜2019年に各70件、今年は78件起きた。今年の6月だけで41件だった。
特に25日未明、千葉県沖で起きたマグニチュード6.1の地震で首都圏一帯の住民が目覚めて恐怖に震えることがあった。この地震による最大震度は5弱で、人が正常に歩けず家具などが倒れる水準だった。実際、いくつかの鉄道路線の運行が中断され、80代女性が自宅で倒れて足の骨を折る事故が発生した。武蔵野学院大学島村秀樹特任教授は夕刊フジに「今後(首都圏で)マグニチュード7.0〜8.0の地震も覚悟しなければならない」と述べた。マグニチュード7.0はマグニチュード6.0よりエネルギーが32倍強い地震である。大災害の危険性が常に存在する社会になったというのだ。
大地震と関連し、今年の7月に注目しなければならないという主張がある。高橋教授は、週刊誌フライデーで「5月20〜22日にマグニチュード3.0前後の地震が東京湾で7回発生した」とし「過去の事例に照らしてみると、このようなケースの場合、2ヶ月程度穏やかな時期を送った後、同じ場所でまた中規模地震が起これば、三日以内にマグニチュード6.5以上の地震が来るケースがある」と述べた。その事例を適用した時、今年7月中頃〜下旬に東京湾に地震が来る可能性があると主張している。神戸大震災当時、異臭事件と地震発生の間に時差があったように三浦半島の異臭事件(6月4日)以降の1ヶ月後が危険だという話もある。
引用元:https://bit.ly/3iknHk9
このニュースに韓国人から関心の声が寄せられていました。
以下、韓国人の反応を翻訳しました。
韓国人の反応
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
翻訳元:https://bit.ly/3iknHk9
また火病かいな