記事内容:
ドナルド・トランプ米国大統領が韓国とオーストラリア、ロシア、インドなど4カ国を主要7カ国(G7)首脳会議に招待したことと関連し、日本政府は当惑しながら否定的な反応を見せた。
産経新聞は2日、日本政府は突然のG7拡大発言について、米国側の真意を見極めるという考えだと伝えた。
日本の外務省関係者はこれと関連し、「首脳会議のメンバーを突然4カ国増やすのは無理」と述べた。
G7を拡大させるには、既存のG7参加国の同意が必要なため、今年の議長国である米国が勝手に決めることは困難である。
産経新聞は「トランプ大統領が実務で事前に調整せずに発言したことであり、日本外務省もトランプ大統領の真意把握が困難だ」と述べた。これと関連し、外務省幹部は「まずはアウトリーチ(正式メンバーではない参加国を意味する)の形で招待していないか」と述べた。正式メンバーではなく、議長国が追加で招待する国や国際機関の資格で会議に出席する可能性が高いという意味である。特に産経新聞はトランプ大統領が4カ国を挙げて、G7拡大に言及したのは、中国に対抗するための国際協力を強化する目的のようだと意味を努めて縮小して説明した。
前日、日本政府のスポークスマンである菅義偉官房長官は記者会見で、トランプ大統領のG7サミット参加国の拡大発言と関連し、米国政府から連絡があったのかという問いに、「外交上の会話なので、詳細な説明は避けたい。日本・米国の間には、通常の緊密な対話が確実になされている」と曖昧な答えを出した。
また、拡大対象国で議論された韓国、ロシア、オーストラリア、インドなどが日本と価値観を共有するかという問いに、「非常に重要なパートナーとはいえ、一律に言うことはご遠慮したい」と言葉を惜しんだ。
しかし、ムン・ジェイン大統領は、G7サミット参加国の拡大構想についてトランプ大統領から直接説明を受けたことが伝えられた。
大統領府はトランプ大統領が1日、ムン大統領との電話会談で、G7について「古いシステムであり、現在の国際情勢を反映していない」とし「G11やG12体制に拡大する案を模索中」という意味を明らかにして、ムン大統領の意見を聞いたと述べた。
ムン大統領はこれに対して、「招待に喜んで応じ、防疫と経済の両面で、韓国ができる役割を果たしたい」という意志を明らかにしたと大統領府は説明した。トランプ大統領はまた、ロシアのプーチン大統領とも電話会談をして、G7サミット参加国の拡大構想を説明したとクレムリン宮殿が発表した状況である。
引用元:https://bit.ly/2Momg5u
このニュースに韓国人から関心の声が寄せられていました。
以下、韓国人の反応を翻訳しました。
韓国人の反応
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
日本は大韓民国の永遠の主敵である。
半島の名無しさん
半島の名無しさん
翻訳元:https://bit.ly/2Momg5u
韓国はメンバーしてじゃなく踏み絵を踏まされる為の呼び出しだから