記事内容:
英国政府は、香港住民31万人に英国の市民権取得を与えると述べた。対象は、1997年に香港返還した後も、英国政府が発行した英国の海外市民(BNO:British National Overseas)のパスポートを保有している31万4000人である。
プリティ・パテル内務省長官、ドミニク・ラブ外務大臣は、BNOパスポート保有者に英国市民権の付与など権利を拡大する案を検討中だと28日(現地時間)発表した。香港市民が、香港保安法で人権弾圧受けると考え、先制措置に出たものである。現在、香港市民がBNOパスポートを保有してる場合、英国領事に助けを求めることができるが、英国市民と同等の地位は与えられていない。
パテル長官はツイッターで「中国が香港保安法を推進してるのは非常に残念」とし「法が施行されたら、ラブ長官と一緒に香港住民の自由と権利を拡大する方法を模索する」と語った。ラブ長官はBNOパスポート所持者は、英国に6ヶ月滞在することができるが、これを12ヶ月に延長して、仕事と学業をできるようにする方針だと紹介した。
欧州連合(EU)の自由往来と特定の国に対する移民許可制度を中断した英国としては異例の措置だ。リサ・ネンディ労働党議員も「香港住民の長年の責務を果たす重要な措置になるだろう」と述べた。
香港市民の大脱出が本格的に始まる見通しだ。昨年の反送還法事態の時、すでに12億ウォン以上を保有している香港の資産家100人余りが、アイルランドに投資移民を申請した。台湾の移民申請も昨年1月〜7月に前年同期比で28%増加した。一部の香港人は市民権の獲得が容易なポルトガルを好むことが分かった。事業を移し米国に移住している人も増えている。
引用元:https://bit.ly/3esStED
このニュースに韓国人から関心の声が寄せられていました。
以下、韓国人の反応を翻訳しました。
韓国人の反応
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
翻訳元:https://bit.ly/3esStED
香港出身のゼミの友人もこのニュースに歓喜してた。
コロナが収束したら英国に渡る準備をしてる。
横浜から通ってる子も英国移住を検討してる。
もうアジアはお腹いっぱいとのこと。