記事内容:
ドナルド・トランプ米大統領が主要7カ国(G7)の首脳会議を来月中旬、ワシントンDCで開催するという方針を明らかにしたため、安倍晋三首相が悩んでいる。
トランプ大統領は20日、ツイッターでコロナ事態の影響でビデオ会議で進めようとしていたG7首脳会議を「対面会議」に変えるという方針を示唆した。G7会議がオフラインで行われた場合、コロナ事態を克服する良いきっかけになるというのが彼の考えだ。
すると安倍首相が困惑していると毎日新聞が22日報じた。まだ世界的にコロナが終息する見通しがはっきりしない中、対面会議が開かれれば、負担になるということである。
日本はコロナ事態が始まった後、全国民に米国を訪問しないように言ってきた。先月から米国から帰国した日本人は、空港で感染してるかどうかを判定するPCR検査を受けて、自宅やホテルで2週間の待機要請する措置も実施している。米国のコロナ確定者150万人を超えており、死亡者も10万人に迫っている。安倍首相が、もし今回G7会議に出席し、戻ってきた場合、2週間の隔離生活をするしかないという観測が有力だ。
しかし、安倍首相は不参加にすることはできないというのが日本政府の判断だ。内閣の関係者は、「日本だけビデオ会議で参加することはできない。調整が山のように多い」と毎日新聞に言及した。このような決定は、二人の独特な関係にも影響を及ぼしたという分析もある。トランプと安倍はお互いを「シンゾー」「ドナルド」と名前だけで呼ぶほどのブロマンス(bromance:男性同士の友情)を共有する間柄だ。去る3月、安倍首相が東京オリンピックの延期問題に悩んでた時もトランプ大統領が「1年延期」の方向を取るよう助けてくれた。日米両首脳はコロナ問題で危機に瀕しているが、今回のG7会議を政治的危機から抜け出すきっかけにしようとしているという観測も提起されている。
引用元:https://bit.ly/36qCpAz
このニュースに韓国人から関心の声が寄せられていました。
以下、韓国人の反応を翻訳しました。
韓国人の反応
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
翻訳元:https://bit.ly/36qCpAz
韓国独自に、G1っていうのを作ったら?