記事内容:
日本のある報道機関が、世界保健機関(WHO)の正常化のために、日本人の事務総長を輩出しなければならないという主張をしている。
産経新聞は18日、「主要7カ国(G7)は2022年の次期事務総長選挙に候補者を立てて、WHO正常化のための役割を果たすべきである」とし「日本が事務総長を出すのも有力な選択肢」と報道した。
産経新聞は「テドロスWHO事務総長の辞任を要求する世論が広がっている」とし「司令塔の役割に信用がなければ、ウイルスとの戦いの勝利が不安であると批判だけしていても、何も変わらない」と主張した。
産経新聞は日本が医療保険や医薬品開発などの保健・医療分野で世界最高水準であり、発展途上国の医療支援の経験が豊富で、資金力を備えていると評価した。また「人類全体の健康に貢献可能な要素を備えている」と言及した。産経新聞はまた、次期事務総長選挙で韓国がCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)対策として、世界的な評価を得たと述べた。
続いて「(韓国で)WHO事務局長候補者を出そうとの動きが伝えられている」とし「すぐに首相官邸に司令部を設置し、政府が一塊になって(日本がWHO事務総長を排出するために)G7各国などの支持を確保する必要がある」と付け加えた。
世界のメディアが注目するチョン・ウンギョン疾病管理本部中央防疫対策本部長に対する日本の関心は、今回が初めてではない。
先に読売新聞は11日、「韓国のコロナ対策の英雄」というタイトルのソウル発の記事で「韓国でCOVID-19を始めとする感染症対策司令塔であるジョン・ウンギョン疾病管理本部本部長が注目されている」とし「連日行われる記者会見で落ち着いた口調で現在の状況を説明する姿勢で国民の信頼を得ている」と分析した。
読売新聞は、韓国マスコミがチョン本部長をCOVID-19対策の真の英雄として取り上げているとして、「青瓦台のホームページには本部長を、世界保健機関(WHO)次期事務総長に起用するよう求める請願も出ているが、チョン本部長自身は、このような評価について「周りにいつも感謝している」と謙虚に答えている」と説明した。
引用元:https://bit.ly/2Xl6ygz
このニュースに韓国人から関心の声が寄せられていました。
以下、韓国人の反応を翻訳しました。
韓国人の反応
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
半島の名無しさん
翻訳元:https://bit.ly/2Xl6ygz
どのみち、妨害工作してくるに決まってる。