記事内容:
日本政府の報道官である菅義偉官房長官が、韓日関係の悪化は「完全に韓国に責任がある」と8日主張した。
彼はこの日、民放のテレビ朝日の番組に出演して徴用問題は、1965年の韓日請求権協定によって解決されたという日本政府の立場を取り上げ、「日韓両国の行政や司法など全ての国家機関が順守しなければならないのが基本だ。(韓国側が)そこを踏み外してきている」と言及した共同通信が報じた。
菅官房長官は「日韓請求権協定は条約である。条約というのは、それぞれの国の行政、立法、司法、裁判所を含むすべての国の機関が守らなければならない」と述べたと産経新聞は伝えた。
菅官房長官は「違反する際のルールは、二国間でまず協議をする、できないなら第三者を入れて仲裁。政府は手続きをしているが、韓国は乗ってきていない」と述べ、ボールは韓国側にあるとの認識を示した。
菅官房長官のこの日の発言は、韓国が協定を守っていないとこれまでの主張を繰り返してきたものである。
また、協定の解釈が争点となった状況で、協定が司法を拘束するという趣旨で言及したのは、三権分立を軽視しているという指摘も出ている。
日本企業が徴用被害者に賠償しなければならないという最高裁の命令が韓日請求権協定違反という主張は、協定が徴用被害者の損害賠償請求権まで含んでいる場合に成立する。
しかし、協定に徴用被害者の請求権が含まれるかが争点となった裁判で、韓国最高裁は協定に被害者の損害賠償請求権は含まれていなかったと判断した。
協定の内容の最終的な解釈権は三権分立の原則に基づいて最高裁判所にある。
このような状況を考慮すると、徴用問題に関する最近の韓日の対立は、韓日請求権協定の遵守ではなく、この協定を解釈する方法について両国の見解の違いから触発されたものと見ることができる。菅官房長官が協定に関する見解の違いではなく、協定の遵守に焦点を合わせて発言したのは、「韓国が約束を守らない」というメッセージを国際社会に発信する日本政府の動きと繋がってるいると思われる。
河野太郎外相は最近、ブルームバーグに送った寄稿文で韓国が協定の約束を一方的に破棄したと主張した。
引用元:https://bit.ly/2kzcoeI
このニュースに韓国人から関心の声が寄せられていました。
以下、韓国人の反応を翻訳しました。
韓国人の反応
■ 盗人猛々しい。
■ 日本の皆さんの未来が見える!私たちは必ずあなたたちを超える!
■ 不買ではなく日本と国交断絶しろ〜〜。そうすれば米国でGSOMIAの声も出て来なくなる〜〜。
■ オリンピックをボイコットしろ。
■ 情けない。
■ いくら日本を罵って非難しても、今の韓国人の考え方では日本に死んでも勝つことができない。
■ 韓国がとても恥ずかしい。国際条約も守らない国。韓国人は韓国を恥ずべきなのにここのコメントは一体何なのでしょうか。
■ 恥知らずの日本!!!日本不買をし続けましょう!
■ うるさい。
■ はい、不買継続!
■ ありがとう…完全に日本は敵である。
■ 日本では嫌韓がここまでひどいのかと今回分かった。怖くて日本旅行も行けないね(笑)
■ 政治後進国(笑)
■ 相手にする価値はない。日本はずっと無視で。
■ 安倍アウト。
■ 日本は統一大韓民国の経済力と軍事力を恐れている。
■ 無視しろ
■ 厚顔無恥な日本。
翻訳元:https://bit.ly/2kzcoeI
>協定の内容の最終的な解釈権は三権分立の原則に基づいて最高裁判所にある。
だ・か・ら!、その判断を韓国が単独でやらないで、仲裁委員会に委ねろって言ってんのに、
なんでこんな中学生でも分かるような事が理解できないんかなー。