韓国メディアは、日本で80年代レトロブームが起きていると報じました。
記事の主な内容:
・日本の家電量販店の5階にある「オーディオ用品」の展示コーナーでは、ブルートゥーススピーカー、人工知能(AI)スピーカー、最新のイヤホンなどが販売されている中、最近、「カセットプレーヤー」の新製品が登場した。ソニー、東芝など日本を代表する家電メーカーが、今年初めに相次いで発売した製品で、文字通り1980年代に聞いていたカセットテープを再生できる機器である。
・83年発売の任天堂の「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」の小型復刻版が先月28日から再販が開始された。2016年11月に復刻版を発売した際、品薄状態になり、再販の声が上がっていた。
・10代〜20代の間では、1986年に発売されたフジフィルムの使い捨てカメラが人気だ。カメラの購入とプリントで2000円近いお金がかかるが、使い捨てカメラ特有のアナログな雰囲気を楽しもうとしている人が多い。デジタルカメラや携帯のカメラに押されて、枯死寸前まで追い込まれたが、発売から30年で第2の全盛期を迎えたわけだ。
・1980年代の喫茶店を訪れる人も多く、日本のSNSで話題だ。
・1980年代をテーマにした各種展示会や音楽イベントも相次いで開催されている。8月には、東京三越本店で1980年代をテーマにした展覧会が開かれる予定である。
・1980年代を思い出すレトロブームは日本だけの現象ではないが、それでも1980年代は日本人にとって少し特別である。日本が世界1位になったバブル経済の絶頂期がその時であるからである。
引用元:http://ur2.link/L8OE
以下、韓国人の反応を翻訳しました。
韓国人の反応
■ 実際、80年代〜90年代初頭の日本の電子機器は、世界一流だった〜。
■ 韓国も全斗煥、盧泰愚の時の80年代が最高の好況だったっけ…。
■ 韓国全盛期も80年代までだった。
■ 本当に怪物のような国。どうやったらアジアでこのような超一流国が出て来ることができるんだ。ひたすら尊敬し、羨ましいだけである。
■ アジア唯一の先進国であり、文化大国であり、私たち植民地の母国である。
■ 日本はウォークマン、韓国はマイマイ。なるほどね!
注:マイマイとはサムスン電子が発売した韓国版ウォークマンです
■ その頃の日本のコカ・コーラの広告を見ると、言葉では言い表せないが、1980年代の日本最盛期の余裕がぷんぷんと感じられる。歴代の広告の中で本当に秀作である。
■ 日本列島史上最高の全盛期は、ヨーロッパとアメリカが日本を本当に恐れていた時代だった。80年代限定で日本は神日本であった。
■ 昔も今もアジア最強国は日本。
■ 私は今37ですが、私たちは小中高、大学生の時でさえメイド・イン・ジャパンと言えば、最上級中の最上級だと思っていた。小学生の時、叔父が日本出張に行った際、日本製のボールペンを一本買ってきてくれたが、学校に持って行けばどれほど誇りに思ったことか(笑)
■ ウォークマンが最高だった。
■ 80年代を愛する者として、タイムマシンがあったら、バブル時代の東京で暮らしてみたいと思う。
■ あんな先進国に生まれたい。
■ 島国レベル。井の中の蛙たち。
■ これは完全にオトナ帝国ではないか?
■ 朝鮮戦争で復興できたのだ。
■ こういうことは日本から学ぶ必要がある。
■ 1997年に日本に初めて訪れて衝撃だった!インフラ技術と市民意識〜。韓国とは30年の差があった。
■ 日本はプラザ合意までが最高の全盛期だった。その富と文化隆盛も、実は米帝国主義の核の傘の提供とアジアの新植民地化のおかげで可能だったのだ。嘆かわしいことに戦犯国は断罪されず、むしろ韓国が分割信託統治に入ってしまったのだ。戦争もドイツではなく、韓国で起きてしまった。その時の戦争特需と日米安保同盟が日本を経済大国に作り上げたのだ。
■ 大東亜共栄圏万歳。内線一体万歳。皇帝陛下万歳。
■ 80年代後半に私が日本に何度か行った時が日本の全盛期だったな。田舎の工場の労働者が自家用車に乗って工場に通ってるのを見て驚いた…。
翻訳元:http://ur2.link/L8OE
急に持ち上げだしてまた用日でもするつもり?
ピンチの時だけ、助けてぇ~って泣きつくよねww