3日韓国メディアは、ベルギー戦に逆転負けした日本代表は、試合後のロッカールームを清掃し、ロシア語で「ありがとう」のメモを残して去ったと報じました。
記事の主な内容:
・国際サッカー連盟(FIFA)の競技場の責任者であるプリシラ・ヤンスンは3日、自身のツイッター上に日本代表チームが去った後のロッカールームの写真を上げた。
ヤンスンは「これが94分の試合で、ベルギーに敗れた後の日本代表チームのロッカールームだ。彼らは競技場のファンに感謝の挨拶を述べ、ベンチはもちろん、ロッカールームまで、すべてきれいに掃除した。さらに、彼らは「ありがとう」を意味するロシア語の「Спасибо!(スパシーバ!)」のメモを残していた。すべてのチームの手本だ。このような方々と一緒に仕事ができて光栄だった」とツイートした。
・1990年から1998年まで3回ワールドカップに出場し、17試合で11ゴールを決めたドイツサッカーの英雄、ユルゲン・クリンスマンは「これが日本のロッカールームの去り方だ」と賛辞を送った。
引用元::http://ur2.link/KQFE
以下、韓国人の反応を翻訳しました。
韓国人の反応
■ これは間違いなく私たちが彼らから学ぶことである〜。日本自体は好きではないが、彼らの行動、礼儀作法は、本当に驚きである〜。
■ 恐ろしい。
■ あえて綺麗にする必要があるのかよ…(笑)
■ 全てのチームがあのようにキチンと後片付けまですれば、清掃員は仕事が奪われる結果に…(笑)
■ こういうことは私たちも学ばなければならないと思います。
■ これは他人を意識している病的な症状ではないか?
■ 元々ロッカールームは選手が掃除するのですか?その国の協会職員がするのではないのか?
■ 菊と刀だ。
■ 過去に対する清掃をしろ。
■ 表と裏が違う典型的な姿だ。
■ 世界史で日本ほど他国に迷惑をかけた国はない。あれは誰かの仕事を奪うことになる。
■ 先進意識はうらやましい…。
■ ロッカールームを掃除するように過去の歴史もきれいにしたら許してやる。
■ で、試合のフェアプレーのレベルは…?
■ 東京に行ってビックリしたよ。本当にきれいだった〜!
■ 二重の国民性だ…。
翻訳元:http://ur2.link/KQFE
いつもの劣等意識爆発コメントばかりで安心した