すき家の牛丼を紹介する動画に外国人からコメントが寄せられていました。
以下、海外の反応を翻訳しました。
海外の反応
■ 小さな袋に入った生姜は持ち帰り用だよ。店内で食べる時はテーブルにある生姜を使えるよ…。
→(投稿者)ウワッ、しまった!
■ 生卵を除く全てが素晴らしいね。生卵はだんだんと好きになって行く味だと言うのは正しいよ。
■ 俺は大根に醤油をかけるのが好きなんだ。より美味しくなるからね。生卵も信じられないくらい素晴らしい。エリックは、TKGを食べたことがある?鎌倉で試してみたけど、本当に美味しかったよ。
■ すき家は素晴らしい格安ファストフード店だ!!!
■ 生卵は無理だわ。俺はロッキーじゃないし。
■ すき家は吉野家よりも10,000倍美味しいよな。
■ 何でアジアの国々は卵を調理しないのか興味があるわ。生卵はソースみたいなものなの?生卵を食べるなんて想像ができないわ。
■ 日本。それはファストフードがマクドナルドよりもはるかに健康的な国だ。
■ 牛丼は未婚男性のための食べ物として言われてたけど、経済危機で認識が変わったようだな。
■ どんぶりの上に生卵をかけるのが大好き。でもご飯が熱々のうちじゃないと生卵はかけたくないわ。
■ アイスコーヒーが1ドルなのか…。学生価格だな。
翻訳元:goo.gl/9VQpaz
【送料無料】20パックセットすき家牛丼の具冷凍食品 【NeR】
|
ワンポイント英語レッスン:英語で「だんだん好きになる味」は何と言うの?
不定期で開催するこのコーナーでは翻訳中に出てきた表現を紹介して行きます。今回は「だんだん好きになる味」です。
英語で「だんだん好きになる味」「昔は嫌いだったけど今では好きな味」は何と言うのでしょうか?
正解は。an acquired taste(アクワイアード テイスト、əkwáɪɚd teɪst)。acquiredは「習得した」の意味です。「習得した味」つまり「だんだん好きになる味(もの)」の意味になります。昔は嫌いだったけど、今では好きになった味(もの)を短く説明する時に、使える表現です。
例文:
I love sea urchin, but I think it is an acquired taste for foreigners.
俺はウニが大好きだけど、外国人にとってはだんだん好きになる味だと思う。
People say Natto is an acquired taste, but I fell in love with it on the spot.
納豆はだんだん好きになる味だと言われているが、俺はすぐに納豆に恋に落ちた。
Do you think milt is an acquired taste?
白子はだんだん好きになって行く味だと思う?
It is said that Jazz is an acquired taste.
ジャズはだんだん好きになる音楽と言われている。
This kind of stand-up comedy is an acquired taste.
この手の漫才はだんだん好きになるお笑いだ。
いい加減なお前らの国との商品管理を同じに考えるなよ!
完璧しじゃないけと、狂牛病ゆるゆるで出荷してる平気なくにやら、日本で絶対アウトな農薬ガンガンなとこよりましだわ、まだ、日本でサルモネラ菌なんて、ほとんど食らわねーから。魚の〆かたも知らないくせに、文句しかいわないなら日本の食い物食わなきゃいいのに、どうせ寿司や鰻やラーメンと同じで手のひら返すんだろ